高雄からずっと南にいった四重渓温泉の近く、車城名物の紅仁塩卵をいただいた。
塩漬けしたアヒルの卵は、台湾料理によく出てくる。
朝粥と一緒に食べたりする。中秋節の月餅にも入っていることがある。
台湾南部のゴーヤチャンプルは大体、塩卵を使っていてる。しょっぱいけど、だんだん、こっちのほうがよくなってくる。調味料感覚で、料理に使われることもあるらしい。
塩水に生卵の状態から1か月くらい浸してから茹で、保存食にもなる……ってところは同じだと思うが、作り方がちがうんだろうか。
もしかして、温泉水を使っているとか?
以前、車城のお寺前で売っていたのは、「開運金蛋」と書いてあったっけ(写真上)。
作り方は謎だが、台湾の美味しい食材のひとつ。
あ。また食べ物の話……。